21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

沖縄市議会 2019-02-25 02月25日-02号

米軍米軍属による事件事故未然防止日米地位協定抜本的見直しにつきましては、沖縄県と県内軍用地等の所在する市町村で構成される沖縄軍用地転用促進基地問題協議会、いわゆる軍転協において、去る2月7日と12日に外務省防衛省、駐日米国大使館などの関係機関に対し要請を行っております。また、米軍軍属等による事件事故に対しては、三連協において適宜、抗議要請を行っております。

名護市議会 2011-09-08 09月20日-07号

それでこれまでも代表、あるいは内閣、閣僚がかわるたびに普天間移設問題については、要請、あるいはまた意見も述べてきたところではありますけれども、今回も新しい内閣が立ち上がったところで、軍転協でもって、10月26日から県内総領事、それから四軍調整官、27日からは総理官邸外務省防衛省等々、あとは駐日米国大使館そこにも軍転協という組織を通して、移設問題についてしっかりと要求、要請をしてまいりたいと思っております

宜野湾市議会 2004-12-03 12月03日-01号

                           議長  伊佐敏男                      平成16年12月3日(金)平成16年 9月    19日 第56回宜野湾支部対抗陸上競技大会    21日 沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落抗議し、普天間飛行場早期返還を求める宜野湾   ~22日 市民大会東京要請行動宜野湾市民大会実行委員会)           (内閣府、外務省防衛庁防衛施設庁、駐日米国大使館

北谷町議会 2004-09-16 09月16日-01号

県外につきましては、25日から行動致しましたが、内閣府、そして防衛施設庁外務省、駐日米国大使館そして在日米軍司令官横田基地)、それぞれの部署へ要請をしたところでございます。この件につきましては、大きな項目と致しまして、13項目にまたがっております。ひとつには海兵隊演習訓練の移転及び在沖米軍兵力の削減について、それからその中に普天間飛行場早期返還という項目が1項目加わりました。

名護市議会 2004-03-02 03月23日-14号

 里   繁 我那覇 隆 樹  具志堅 興 作あて先:駐日米国大使、在沖米国総領事、在沖米軍軍調整官内閣総理大臣外務大    臣、防衛庁長官防衛施設庁長官外務省沖縄担当大使那覇防衛施設局長、    沖縄県知事沖縄県議会議長レンジ4における陸軍複合射撃訓練場建設に反対する決議(案) 金武町のキャンプ・ハンセン内演習場レンジ4」に、陸軍特殊部隊が使用する都市型訓練施設建設が、駐日米国大使館

石垣市議会 2003-12-19 12月19日-06号

レンジ4における陸軍複合射撃訓練場建設計画に反対する意見書  金武町のキャンプ・ハンセン内演習場レンジ4」に陸軍特殊部隊が使用する都市型訓練施設建設計画が駐日米国大使館を通じて、日本政府に明らかにされている。  当施設建設し運用が開始されれば、基地機能強化恒久化につながるものであり、断じて容認できない。  

沖縄市議会 2003-12-16 12月16日-04号

キャンプ・ハンセンレンジ4」     における都市型戦闘訓練施設     の建設計画に反対する意見書 在日米軍は、金武町のキャンプ・ハンセン内射撃場レンジ4」に、陸軍特殊部隊(グリーン・ベレー)が使用する都市型戦闘訓練施設建設すると駐日米国大使館を通じて日本政府に伝えた。 該施設建設は、基地機能強化恒久化につながるものであり、断じて容認できない。

北谷町議会 2000-09-19 09月19日-01号

その一つが、日米地位協定見直しに関する要請、もう一つが、基地から派生する諸問題の解決促進に関する要請、この2件を内閣総理大臣内閣官房長官外務大臣防衛庁長官防衛施設庁長官、駐日米国大使館、在日米軍司令官県選出国会議員要請書を手渡してまいりましたが、国からの地位協定に対する返事というものは、内容をよく読ませていただきますと、非常に慎重な対応でございましたが、地位協定につきましては、要請先

那覇市議会 2000-09-06 平成 12年(2000年) 9月定例会−09月06日-01号

一方、地方自治法が改正され、意見書の提出が可能となった国会へは、参議院秘書課長衆議院議長公邸室長へそれぞれ意見書を手交し、駐日米国大使館への要請は、担当事務官へ手交いたしました。  さらに、県内での要請は8月18日、21日の両日沖縄県知事県議会議長、在沖米国総領事へ行っております。  

嘉手納町議会 1998-06-26 06月26日-02号

さらに特筆すべきはこの講演会主催が、駐日米国大使館沖米国総領事館と我が嘉手納町となっていることであります。これは全く異例なことだと思い、敬意を表します。 先だっての大田昌秀知事ら訪米団一行シリコンバレーにおもむき、ミラー教授を訪ねております。シリコンバレーハイテク産業の新たな活路を開いた「スマートバレー」の概念を学ぶという報道がありました。

嘉手納町議会 1998-06-26 06月26日-02号

さらに特筆すべきはこの講演会主催が、駐日米国大使館沖米国総領事館と我が嘉手納町となっていることであります。これは全く異例なことだと思い、敬意を表します。 先だっての大田昌秀知事ら訪米団一行シリコンバレーにおもむき、ミラー教授を訪ねております。シリコンバレーハイテク産業の新たな活路を開いた「スマートバレー」の概念を学ぶという報道がありました。

  • 1
  • 2